今すべきこと / What we should do now

Japanese Title (邦題): 「今すべきこと」末尾に

 

What we should do now

Good morning to the World and Kanmon!

powerarq2-02

We have tried to utilize portable solar panel and emergent battery as much as possible and we found out

what Japanese should do now which we almost forget.

Fukushima nuclear accident happened just after East-Japan great earthquake (now that want to drain radioactive contaminated water into ocean) and Nuclear waste problem (average of stock level of them in all nuclear power plants is 75% of their capacity.), these problem become very critical and are gathering attention of mass medias.

fukushima02
(Photo: Road to Fukushima power plant. Road Closed. June 2013)

There are not a few people against re-starting nuclear power plants operation and building final disposal site of nuclear waste. However there is what we should do now before preparing protest demonstration.

It is “individual level power saving”.
(It is too obvious to mention again, isn’t it?)

Let us start what we can do now.

TOUKA will make effort to be a disaster-resistant and energy-saving guesthouse by utilizing our two personal power generation facilities (potable solar panel and automobile) and emergent battery.

Actually, Japanese energy problem is not only nuclear power, but also fossil electric power generation (about 80% of electricity made from fossil fuels). So we hope that individual level energy saving activities spread throughout the country and all enterprises and total energy consumption will reduce. As the result, we have less reliance on nuclear and fossil fuels, we wish.

We are planning inherit our national budget deficit and national risk of nuclear accident, radioactive pollution and global warming to our children’s generation. But we should not let our children carry our postwar negative legacy.

Thank you and you have a blight future with self-contained economic/environmental risk solution in our generation.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

今すべきこと

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

powerarq2-02

市からの助成をもらって手に入れたソーラーパネルと非常用蓄電池。最大限活用したくて消費電力の小さな家電を揃えるうちに気が付きました。

日本人が忘れかけている「今すべきこと」。

東日本大震災の直後に起きた「福島原発事故」(放射能汚染水を太平洋に放出したいようです)、そして解決策のないこの国の懸案事項「核のゴミ問題」(国内の原発の核のゴミのたまり具合は限界に対して平均で75%になっているそうです)など、国家としての致命的な環境問題が今注目されています。

fukushima02
(画像は福島第一原発への道、検問で通行できず。2013年6月訪問時。)

国内には原発の再稼働・核のゴミ最終処分場建設に対して反対する人が少なくありませんが、反対する前にやるべきことがあるのではないでしょうか?

それは「個人レベルでの省電力」。
(なんかもう当たり前すぎて、あらためて言うのも恥ずかしいですね。)

まずは出来ることから!

当宿は今あるパーソナルな発電設備二機(ポータブルソーラーパネルと車)、それに非常用蓄電池をフル活用して、災害に強い省エネ ゲストハウスを目指します。

実のところエネルギー問題は原子力だけではありません。日本の化石燃料依存度は先進国の中でもズバ抜けて高いようです(電力の8割近くを化石燃料に依存)。そうしたことも踏まえて、いずれは個人レベルの省エネが全家庭、ひいては企業や政府にまで広がって、必要となる総電力量が下がることで原子力や化石燃料への依存度も下がることを期待しています。

国の借金だけでなく、原子力事故・放射能汚染、さらには地球温暖化のリスクまで、戦後の負のレガシーを子供たちに背負わせるべきではありません。

それでは、環境リスクこそ現行世代の自給自足(自らの問題として解決まで責任をもって完結させる)で素敵な未来を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

そのエネルギーを肌で感じる / To feel the energy on the skin

Japanese Title (邦題): 「そのエネルギーを肌で感じる」末尾に

 

To feel the energy on the skin

Good morning to the World and Kanmon!

Here in northern Kyusyu area, we got through one strong typhoon yesterday.

Without breathing a sigh of relief, another strong one is heading to this area. The typhoon was not so strong when it was born in pacific ocean but it has gotten stronger and stronger.

I do felt the source of energy on my skin in the beginning of this week.

hatsu20200901-01

Seawater temperature is extremely high and I felt heatstroke on the sea.

hatsu20200831-01

hatsu20200831-02

In usual year, people believe that jellyfishes are seen in the sea after OBON holidays(8/13-15) and we got stung by them quite often. But jellyfishes are boiled very well in this hot sea.

The next typhoon is forecasted to go through the west coast of Kyushu island and we are really warried about the damage.

TV newscasters and weather forecasters have keep alerting us to check the hazard map of each area. However, I have never seen hazard information related with strong wind. (It is mainly for water hazard.)

During the previous typhoon, we were surprised by the strong wind blown from unexpected direction. We are sure that this strait affects to strength and direction of the wind geographically. We saw strong wind with saltwater spray was blowing the other side of the strait, not like this side.

maysak03

We do wish wind hazard information of each area very much.

Thank you and you have a nice day, being strong in typhoon wind.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

そのエネルギーを肌で感じる

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

ここ北部九州は、強力な台風をひとつやり過ごしました。

ホッと一息つくまもなく、さらに大きくて強い勢力の台風がこちらに向かってきているようです。台風発生時点では勢力はまだそれほどでもなかったのですが、予報通りどんどん強大化しています。

そのエネルギーの源、、、週初めに体感してきました。

hatsu20200901-01

海が異様に熱いんです。海の上で熱中症になるかと思ったほどです。

hatsu20200831-01

hatsu20200831-02

このあたりではお盆をすぎるとクラゲが出てきて、刺されるので海には入らないように言われてきたのですが、この海ではクラゲも茹で上がります。

九州西岸を南から縦断する針路予想、、、どうなるか本当に心配です。

ニュースキャスターや予報官はハザードマップを確認するように報じていますが「風に対するハザード情報」見たことありません。

先の台風では意外な方向から強烈な風が吹き付けてきて驚きましたが、きっと海峡が風の流れに影響するのは間違いないと感じています。
海峡のこちら側とは異なり、対岸の町はえらく汐を被っていたようでしたけれど。

maysak03

各地点の「風」に対する情報・警報出してほしいですね。

それでは、台風の風ニモマケズ素敵な一日を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

今できること、最善のこと!/ What we can do now, the best things we can do now!

Japanese Title (邦題): 「今できること、最善のこと!」末尾に

 

What we can do now, the best things we can do now!

Good morning to the World and Kanmon!

In the previous article, we introduced our remote office where is very safe from infection.
(Just in case, it is only the shop in our town. Other shops have full of young generation who has/scatter the virus.)

As we are in hostel industry, we are very nervous about infection presentation.

Now there is no use of cluster prevention, because there are community acquired infections everywhere in Japan. The person you just pass by might be infected. Nobody know it. The Japanese government, who never use the word “Second Wave”, has been negative to strengthen the ability of testing. And we are thinking it is because they want to hide the true number of infected people in this country.

Dr. Nishiura, a professor of Kyoto Univ. (former Hokkaido Univ.) famous for his theory “80 percent reduction of contacting with people is effective”, taught us that Avoiding Three Cs is no longer effective in Japan. It was effective only for the time of a few infected people. (Lately we are not seeing him as well as our prime minister. 80 percent theory may not be favorable any more to the government.)

So we think that the only way to protect ourselves is to avoid contacting with other people as much as possible. Specially be careful not to contact young generation and not to visit the place they gather.

As a conclusion, we decided to operate this guesthouse with limited one group of guests a day. It is to avoid the risk of guest to guest contact/infection.

Usually we entertain all guests staying in one night with petit fireworks festival, SENKO HANABI night. It is very unfortunate to both our guests and us.

senko01

But we have a strong will not to have any infection in this guesthouse, so we keep the operation with limited one group of guests a day whole this year.

This is our new protocol with COVID-19 virus in this country.

Thank you and you have a nice day with effective your new protocol.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

今できること、最善のこと!

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

前回の記事の中で、感染予防に最適なリモートオフィスを紹介しましたが、、、
(念のため、それはわが町の店舗だけです。他店にはウイルスを拡散する世代が大勢です。)

宿泊業という職種から、感染対策については少し神経質になってしまいます。

もはやクラスター対策の効果がないほど、「市中感染」が広がっています。町ですれ違う人が感染者かもしれません。第二波とは絶対に言わない日本政府が、同じく検査体制の拡充に積極的でないのは、真の国内感染者数を見たくないからではないかと最近考えるようになりました。

自他共に認める8割オジサン西浦教授(なんと北大から京大に移籍されているようです)によると、「三密を避ける」はすでに感染拡大抑制の有効な方法ではなくなっているそうです。三密回避は感染者が少ない時に限った有効手段だったそうです。(そういえば、首相同様、西浦教授も最近見なくなりましたね。人とのコンタクトを8割削減するとなにか都合が悪いのでしょうか?)

そうなると、もう自衛するしかなくて「他人との接触を極力避ける」しかないということだと考えています。特にウイルスキャリアーの可能性が高い「若い世代」が集まる場所には行かないことでしょう。

当宿でも7月から「一日一組限定」で予約をとることにしており、ゲスト間・ゲスト同士のコンタクトによる感染リスクを回避しています。

本来であればこの時期は、たまたま同じ日に泊まっているゲストで「線香花火大会」などして、楽しい夏の一夜を過ごすシーズンなのにとても残念です。

senko01

けれども、当宿が原因で感染が広まることだけは避けたく、今年いっぱいは「一日一組限定」オペレーションを継続する予定です。

これが「灯火」が掲げ・実践する「With Corona」のニュー・プロトコル(新様式)です。

それでは、有効な新様式で素敵な一日を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )