実直に、しなやかに!/ Carefully and Smoothly!

Japanese Title (邦題): 「実直に、しなやかに!」末尾に

 

Carefully and Smoothly!

Good morning to the World and Kanmon!

Since typhoon #10 “Krosa” approaching to Japan, we have had good waves at beaches in Kitakyushu. But waves get down lately.

I have gone to the beach after sending off guests and welcome/entertain guest after coming back from the beach continuously since OBON holiday. Such wave of guests are also going down a little bit.

According to various guests who stayed in this guesthouse, they arseems to have waves not only at the beaches.

waves11

Wave of work, wave of love, wave of hobby, wave of growing child, wave of military service, wave of communication trouble between two countries, wave of influence by big country and so on. Our guests have stayed in this guesthouse between the waves.

Thank you and you have a wonderful life, without being late to ride on the best wave for you.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

実直に、しなやかに!

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

台風10号が通過して以来、ずっと続いてきた波がなくなってきました。

お盆期間からゲストを送り出しては海へ、海から戻ってはおもてなしを、ずっと繰り返し続けてきましたが、ようやくそんな波もピークが過ぎてきました。

ゲストさんたちの話を聞いていると、波が立つのはどうも海だけではないようです。

waves11

仕事の波、恋愛の波、趣味の波、子育ての波、兵役の波、二国間の関係問題の波、大国からの影響力の波、色んな波の狭間にこの宿を利用いただいています。

それでは、どうぞ早めに波を見極めて、一番良い波に乗り遅れることのない素敵な人生を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ

楽しい曲、哀しい曲!/ Happy music, Sad music!

Japanese Title (邦題): 「楽しい曲、哀しい曲!」末尾に

 

Happy music, Sad music!

Good morning to the World, Kanmon and work places!

Last morning, a guest muttered in dining, with cup of coffee in his hand.
“Today, this music sounds very sad.”

He is a repeater guest who have stayed here for several days after Obon days.

What? Why? It is same acoustic music with cool guitar and accordion, we play every morning.

He said “it sounded very exciting in the first morning.”
“Sigh…. holidays are over today. And I have to work tomorrow.”

There seems to be blue Monday in the neighbor country.

It was the feeling I have forgotten in these days. But, yes, I knew the feeling.

It is the feeling Japanese lost after “the work style reform”, isn’t it?

So I advised him “We, all Japanese people, refreshed completely in holidays and go back working places with full energy and motivation. Good luck for you!”.

bluemonday01

It seems that personal/individual “mind reform toward work style reform” is more important than the reform by the governments and companies.

Thank you and you have a energetic day, with full of worthwhile jobs.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

楽しい曲、哀しい曲!

世界中に朝が、関門にも、そして職場にもあさが来ました。
おはようございます。

昨日の朝のこと。ダイニングで珈琲を手にゲストがつぶやきました。
「今朝は音楽が哀しく聞こえる。」

お盆後の数日を当宿貸切でご利用いただいたリピーターゲストさんの一言です。

えっ!かけている音楽はいつもと同じ爽やかなギターとアコーディオンのデュオなのに、、?!

彼いわく「最初の朝はウキウキ楽しい音楽だったのにぃ、、、」
「はぁ、今日でおしまい。さらに明日からは仕事っ!」

お隣の国でも連休後のブルーマンデー、あるようです。

最近忘れていた感覚です。でも、あるある、昔自分にもありました。

今や働き方改革の進んだ日本では忘れられた感覚ですね。
「日本人はガッツリ休んだあとは、やる気満点バリバリ仕事するんだよ。頑張ってね!」と励ましておきました。

bluemonday01

どうも、社会の仕組みとしての「働き方改革」よりも、個人・自分自身としての「働き方を改革しようとする気持ち」が大事みたいです。

それでは、どうぞやりがい満載の仕事に向かってバリバリ素敵な一日を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ

歓び(希望)の日? 哀しみ(反省)の日?/ The day of Joy (hope)? The day of remorse (sorrow)?

Japanese Title (邦題): 「歓び(希望)の日? 哀しみ(反省)の日?」末尾に

 

The day of Joy (hope)? The day of remorse (sorrow)

Good morning to the World and Kanmon!

Yesterday, Aug.15th was Memorial Defeated Day in Japan.
Majority of TV news were about Big Typhoon, however there were unique broadcasting about the memorial day.

Usually not so many people concerns about “National Liberation Day” but it was broadcasting this year unexpectedly. It was because of the conflict between 2 countries. When we saw the news of “National Liberation Day” and could compare it with Japanese ceremony in Budoukan, Tokyo. I don’t mean about president’s statement. I mean the difference of the mood of both ceremony. I believe that people with good sense noticed the difference.

The day, Aug. 15th has different meaning between Japan and other Asian countries.

guests02

Since I started welcoming guests from Asian countries, I might get accustomed with Asian way of thinking. With such ideas, I was interested in that ceremony in Budoukan concern only about 3.1 million of fellow countrymen. I guess that the fellow countrymen means Japanese, right?

What I do mostly concern is whether Japanese government grasp the number of people who were dead in the Asian countries or not, where Japanese people and Japanese soldier who moved into. Furthermore, I also wonder if they grasped the number of American (solders) who got killed by Japanese during the war.

I believe that Japanese government must understand the number with study time of 74 years. However I merely see that Japanese have been mentioning it in public. The majority of talking in Japan is how we suffer the tragedy and how miserable we were. Story from the victim’s view point is normal topic about war and peace. (If we won it, there may be no remorse in Japan.)

As one citizen in Japan, I may be not enough to understand may not be in one side. However I simply doubt that they can really feel “deeply remorse” without the numbers and comparing them.

It has been a long time since “inbound” was focused in Japanese economy. Do we really understand the people who is coming to Japan from various countries? Recently I have simply doubt it in many occasion.

Thank you and you have a really peaceful and wonderful day.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

歓び(希望)の日? 哀しみ(反省)の日?

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

昨日、8月15日は「敗戦記念日」。
台風のニュースに押されながらも、今年の報道はユニークでした。

普段はそれほど注目されない「光復節」の内容が、かの日韓問題の影響で予想以上に取り上げられたことで、期せずして「日本武道館」での式典と対比する機会が持てました。大統領の発言内容のことを言っているではありません。式典そのもののムードの違いです。感度の良い方はそのことに気づかれたと思います。

つまり、8月15日という日は、日本とアジアのそれ以外の国とで認識が全然違うのです。

guests02

アジア圏からのゲストをこれまで大勢おもてなししてきて、感覚がアジア的になっているのかもしれません。そんな自分が気になったのは、武道館の式典では310万人の同胞についてのみ焦点が当たっていることです。そこで言われた「同胞」とはおそらく日本人のことですよね?

自分が興味を持ったのは、当時日本がアジア各国に進出したことで、進出先の国々で日本軍・日本人の犠牲になった現地の方は一体何人だったのか、日本政府が公式に把握しているのだろうかという疑問です。さらにいうと日本の暴挙を制止しようとした、アメリカ人(兵)の犠牲は何人だったのか把握しているのだろうか、ということです。

その間、74年間もあったから、きっと把握している筈なのですが、日本人がそのことについてあまり言及している姿を見た記憶がありません。どれだけ戦争が身近で悲惨だったか、被害者目線での伝承がいつもの基本路線です。(万が一に勝っていたら、反省はなかったのかもしれません。)

いち日本の民間人の立場で、あまり難しいことは分かりませんし、どっちのカタを持つわけでもありません。ただ単純にそんな大事な数字の把握と比較無しに「深い反省」ができるのかなぁ、となんとなく疑問に感じています。

インバウンドが注目されて久しいですが、やってくる相手のことを島国である日本人が本当に理解できているのか、そんな場面に遭遇することが非常に多い今日このごろです。

それでは、どうぞ真に平和で素敵な一日を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ