オープンすべきなのはむしろ?!/ What should we open, rather than the station?!

Japanese Title (邦題): 「オープンすべきなのはむしろ?!」末尾に

 

What should we open, rather than the station?!

Good morning to the World and Kanmon!

A few weeks ago, I put this topic on the article and professional journalist investigated and reported.

According to the news he wrote, tourist city pass of neighbor city was sold more than 80,000pcs and it became a big hit of their inbound strategy. It create Win-Win-Win relationship among transportation companies, local government and tourists from foreign countries.

citypass02

On the other hand, city pass of this town made user to say “I won’t use this no more than Airport Bus.”

If tourists utilize this city pass as much as they can, they don’t use the historic station, which is schedule to have grand opening next month. It is very disappointing phenomenon it creates in this area.

As a tourist pass, it must be convenient, efficient, and economic gear for them. Or we will have tourist outflow as well as population outflow. Is it only myself who worry about it as a one member in the tourism industry.

The key player is not in the transportation companies. What we should do is just to follow the method of neighbor city. I wonder why the key player don’t understand the important role of local government.

Thank you and you have a efficient day as well as a reasonable day.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

オープンすべきなのはむしろ?!

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

以前、一度記事にしたご当地の交通パス。話題にしたら、プロが調べてくれました。

なんと、となり街の交通パスは年間8万枚が売れる大ヒットになっているそうです。交通各社、自治体、そして旅行者とが Win-Win-Win の盛り上がりです。

citypass02

一方でわが町のパスについては、利用者に「次回あれば、エアポートバス以外は使わない」言わせている微妙な評価です。

このパスを駆使しようとすると、せっかくグランドオープンする駅も利用しない残念な動線になってしまいます。

町の自慢スポットをグルリとすべて効率的に回るパスにしないと、人口だけでなく、観光客まで流出させてしまうのではと、業界の一員として非常に危惧しているのは自分だけでしょうか?

その鍵を握っているのは、交通各社ではないように感じています。となり街の良い仕組みを真似るだけで効果が大きいのに、それが出来ないのがなぜなのか不思議で仕方ない今日このごろです。

それでは、どうぞ効率的な上で、経済的な一日を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

 

オチとみるか、教訓と考えるか?/ Is it just punchline of the episode or important lesson to learn?

Japanese Title (邦題): 「オチとみるか、教訓と考えるか?」末尾に

 

Is it just punchline of the episode or important lesson to learn?

Good morning to the World and Kanmon!

This is about special bus pass “Kitakyushu City Pass” for tourists from Korea.

Our guests tried to utilize the passes, but the guests ABANDONed to use them up finally. It seems the guests decided not to use after comparing convenience and trip schedule. They found that they can’t solve a problem without making some critical sacrifice.

Seller of the pass might not care about how users feel when they use the pass and used them up or not. But if I put myself in guest’s shoes, I feel some kind of trouble to be solved in this episode.

*Should seller think about any improvement about service contents?
*Doesn’t local government think about convenience of tourists who visit this town all the way from foreign countries.
*What do we want them to spread through internet or not spread?

I believe we have to decide what we should do now considering how we want to be 5 years later.
The hint/solution is in the neighbor city surprisingly. I wonder if we could notice it or we pretend not to notice it. I cannot help feeling that we are now in the face of doubts about the attitudes for hospitality.

citypass01

One man’s fault is another’s lesson.

This guesthouse “TOUKA” has been thinking of our style be be reviewed by our guests “Quite better than we expected”. So we keep recommending/advising really good spots and convenient service to our guests.

Thank you and you have a wonderful day, by adopting only good thing/idea into your life.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

オチとみるか、教訓と考えるか?

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

外国人向けにプロモーション価格で発行されているバスのKitakyushu City Pass

一生懸命活用していたゲストが、最終日になって使い切るのを諦めてしまいました。
ご自身の旅程と使い勝手とを天秤にかけた結果、やはり背に腹は代えられない状況に追い込まれたのだと思います。

売る側はユーザーの使い切る・切らないには関係なく、売上は立っているので問題視しないのかもしれません。けれども、そのメリットを期待して購入したお客様の立場になると、満足度という視点から疑問が残る現象だと感じました。

・発売元として、提供するサービス内容を再検討する必要はないのか?
・北九州市として、はるばるこの街を訪ねてくれた/くれる旅行客に対して、このままで良いと考えるのか?
・極度のネット社会の中で何を拡散されたいのか、もしくは拡散されると困るのか?

私達は地域として5年後のあるべき「おもてなし」を描いて、今なにをすべきかを考え対応することが鍵だと思います。
意外にも、その答えが「隣り街」にあるのに気付くのか、もしくは気付かないふりをするのか、我が街の姿勢が問われている気がして仕方がありません。

citypass01(↑まちがい探し: 上記は失敗例と成功例です。どこが間違っているでしょう?)

人の振り見て我が振り直せ!
開業以来ずっと「期待していたよりも、ずっと良かったよ」と言っていただけるおもてなしを目標にしている当宿「灯火」は、これからも本当に良いスポット・便利なサービスだけをお客様に勧めていきたいと思います。

それでは、どうぞ世の中に存在する良いものだけを取り入れてオンリーワンの素敵な一日を!

★P.S. 模範解答はこちらへ:
インバウンド拡大を目指す地方都市が最初に導入すべきインフラ整備
( やっぱり連名の一番上が鍵を握っているのかな? )

<主:英 / 従:日> #北九州シティパス, #バスサービス, #共通パス, #改善点, #地方自治体の役割, #よりよい方法を他に見習う, #リーダーシップ, #仲介役, #宿泊, #灯火, #関門, #下関, #門司, #門司港