ダイヤモンド・プリンセス feat. 同級生 / Diamond Princess feat. classmate from high school

Japanese Title (邦題): 「ダイヤモンド・プリンセス feat. 同級生」末尾に

 

Diamond Princess feat. classmate from high school

Good morning to the World and Kanmon!

On Saturday, classmate from high school came and stayed here to attend school reunion.

diamondprincess01

Weather might also welcome her with blue sky and deep blue sea. Furthermore a perfect white huge cruising boat passed in front of us.

diamondprincess02

diamondprincess03

Thank you and you have a nostalgic, cool and wonderful day.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

ダイヤモンド・プリンセス feat. 同級生

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

土曜日、同窓会に参加するために同級生が当宿を利用してくれました。

diamondprincess01

そんな彼女を歓迎してか、真っ青な空と海をバックに、真っ白な豪華客船が目の前を航行していきました。

diamondprincess02

diamondprincess03

それでは、どうぞ懐かしくて、爽やかで、素敵な一日を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ

進むべき道!/ Just the way we go!

Japanese Title (邦題): 「進むべき道!」末尾に

 

Just the way we go!

Good morning to the World and Kanmon!

takahironishida00

As we could see blue sky between the clouds after long rain, I walked in our port town.

takahironishida05

To the building over the bridge.

takahironishida01

There is a gallery in the building and one art exhibition is being held there.
The artist graduated same high school one year later than me, and he is a teammate of its sports club.

He has studied language and art in Tokyo and overseas. And he came back hometown to hold this exhibition.

“Over lights and colors”
New paintings and monotypes
Artist: Mr. Takahiro Nishida
@Mojiko Art Research Center

takahironishida02

takahironishida03

takahironishida04

So far, sales point of this port town is the atmosphere of Retro and TAISHO (1912-1926) roman. But I personally expect new movement in this town involving artist like him coming back his hometown.

Not only TAISYO, SHOWA and oldies music, but also something new, artistic with sharp sense we should have to increase value of this town. Because we have to make tourists excited about this town and make them feel to visit here.

There are some single events with good artistic sense, but we should have that all the time.

Thank you and you have a nice day with sharp sense but without feeling too easy because this is local town in Kyushu.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

進むべき道!

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

takahironishida00

久々に雲間から青空が顔を出した今週、我が港町に行ってきました。

takahironishida05

目的地は橋を渡った先にある建物。

takahironishida01

そこで開催中の絵画・版画展。
アーティストは高校の後輩、運動部のチームメイトです。

東京・海外でのアート修行を経て、ふるさと凱旋展覧会。
作品はこの町の光をテーマにしたものが多いようでした。

「光と色彩の彼方に」
西田孝広 絵画・版画 新作展
@門司港美術工芸研究所

takahironishida02

takahironishida03

takahironishida04

レトロとか、大正浪漫とかがウリのこの町ですが、こうしたアートを持って凱旋してくる人間も包み込んで、なにか新しいムーブメントが起こらないかと期待しています。

大正とか、昭和とか、オールディーズだけでなく、新しくてセンスの光るものも共存する港町に変われるかどうかが、訪問したい町になれるかどうかの生命線だと確信しています。

すでに単発のイベントでは光るものもある中、常時センスの良い状態を保てるといいですね。

それでは、田舎だからと油断せず、いつもどこか輝くスキのない素敵な一日を!

P.S. カジュアルながら港を見渡す素敵なギャラリーです。同校OB・OG、同級生、同窓生は是非見に行ってください。

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ

そこに有るのに、本当は無い、哀しい話 / Sad story of my home town and alma mater

Japanese Title (邦題): 「そこに有るのに、本当は無い、哀しい話」末尾に

 

Sad story of my home town and alma mater

Good morning to the World and Kanmon!

The weekly magazine, which I prefer to read, have an article this week, titled “Middle schools and high school which is effective for your life”.

almameter01

It seems many readers are interested in education for their children.

A high school in Yamanashi appears on the article.
Yamanashi is the place where I worked first in my business man life.
One of my friend is still working there and she is an OG of the school.

So we talked about the article, but I feel sad after talking with her.

Because the building or my alma mater still be there (as it was), but school business was already closed, due to the decrease in the number of children.

almameter02

almameter03

almameter04

It may be because of us.
As a characteristic of Fukuoka pref., students have moved to Tokyo and other big cities. Specially students from Kitakyushu city don’t come back even after graduation from college/university.
It is true because I am the one of them.
More OB/OG will come together to the party in Tokyo than that in Kitakyushu.

Other magazine said that there are not a few high schools in Fukuoka have strong organization of alumni associations. My alma mater has a pretty strong one. However tradition of the school never be more important than continuance of the school.

I feel so strange when I see the school of my third choice still continue now. I wonder which is more effective to student’s future.

Thank you and you have a nice day with having continuance of tradition.

P.S. In Japan, more schools will close with same reason of my alma mater. Key word is sustainable for not only the business enterprises, but also schools and guesthouse.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

そこに有るのに、本当は無い、哀しい話

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
おはようございます。

愛読している週刊誌。今週の特集は「人生に効く中学高校」。
偏差値や進学先の大学で評価しないとても良い企画です。

almameter01

こうしてみると(子供の)進学についての読者層の関心は未だ高いようです。

その中に、サラリーマン時代の初任地にある高校が載っています。
その高校の卒業生で、今まだその事業所で働いている元同僚とその校風について盛り上がりました。

そんなやり取りをした後、自分自身の出身校を想い、哀しくなりました。

実は自分が出た高校は今はもうありません。
正確に言うと、敷地や校舎などは昔のまま残っています(まさにそのまんま)。けれども学校としては、他校と再編合併、中高一貫校化し、別の場所に移転となりました。

almameter02

almameter03

almameter04

つまり「廃校」になったのと変わりありません。

なくなってしまった母校が蘇ることは不可能です。
なぜなら廃校の一番の理由は「少子化」だから、、、

さらにその少子化最大の原因は「自分たち」にあるようです。
福岡という県民性なのか、高校卒業後上京してしまう生徒が伝統的に多いのです。
さらに北九州の場合は大学卒業後に戻ってこないケースも少なくありません。
その一人である自分が言っているのだから間違いありません。
高校の同級生の同窓会も東京開催の方が人数が集まるほどです。

同窓会といえば、福岡全体で高校の歴代OB/OG会の組織力が強いと何かの本で読みました。
母校もその例に洩れずです。ただ、学校の「伝統」が現役生の有無に伝統が勝るはずはありません。伝統は引き継げてこそ「伝統」! 当時、母校志望のすべり止めだった私立校が今まだ存続しているのを見ると、振り返ってどっちが「人生に効く高校」だったのか首を傾げます。

それでは、どうぞ未来へと伝統を受け継ぐ素敵な一日を!

P.S. おそらく今後も全国で学校の統廃合は増えるでしょう。キーワードはサスティナブル。学校も仕事も、ゲストハウスもねっ。

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ