目が離せない、、、 / Can’t take my eyes off …

Japanese Title (邦題): 「目が離せない、、、」末尾に

 

Can’t take my eyes off …

Good morning to the World and Kanmon!

I can’t take my eyes off “A Man Called Pirate”.

It is not about the Movie, but the real world.

I can’t take my eyes off the company founded by “A Man Called Pirate”.
His company is now in the eye of the storm.

– How to deal with merging with foreign-owned company?
– Founder’s family and current company management can be reconciled?

As I posted before, Moji is the place “A Man Called Pirate” established IDEMITSU.
I concerned current issue with this aspect, but I am more interesting about how Japanese management style survive in this business world, how to change its shape.

idemitsu-m02

idemitsu-m01

My biggest concern is how they treat employee. It is now basic management scheme to change permanent staffs to temp staffs as many as they can. Most of all companies distinguish their employee from their fundamentals and put share holders on the top of structure, as western enterprises are doing.

I can’t take my eyes off the way IDEMITSU, the enterprise which grow employee and grow company together with employee, will take to survive. Will they be like western companies or develop its own special way, like used to do.

When I read “A Man Called Pirate”, I remember the words of Samurai Leader, 500 years ago, “My people is my castle, my stonewall, and my moat” So when I heard about the company which lost the philosophy of “My people is my castle”, I always imagine Kumamoto Castle which was severe damaged by the earthquake this year.
Kumamoto Castle has been said that it can be never damaged because of its strength.

Which is more suitable to the future business world:
– Leader with charisma and responsibility fight and defend with his/her people?
or
– Leader, who concern share holder and consultant more than employee, work for survival of himself?

I feel IDEMITSU is a kind of touchstone which will tell fortune ee of Japanese future. I am not saying that I agree with Idemitsu founder’s family. I just wish IDEMITSU will show us the right way for other Japanese enterprises.

I am searching the progress of this IDEMITSU issue, watching the straits where pirate was running during cleaning guesthouse and being overcome by deep emotion. This is my daily routine in TOUKA.

Thank you and let us work for the company and Japanese economy with blight future.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

目が離せない、、、

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。 おはようございます。

今「海賊と呼ばれた男」から目が離せません!

映画公開の話ではなく、リアルワールドの方。

海賊と呼ばれた男が創った 生粋のにっぽんの会社が揺れに揺れている。

・外資との合併をどうするのか?
・反対する創業家と、現経営陣とは和解できるのか?
先に記事にしたとおり、ここ門司は海賊と呼ばれた男が出光を創業した土地、
そうした視点からも気にはなりますが、もっと気になるのは、日本的経営が将来どういう形で生き延びるのか、どういう形に姿を変えるのか。

idemitsu-m01

idemitsu-m02

特に気になるのは、企業の中の「従業員」の扱い。 正規労働者を非正規に切り替えるのが経費削減の常套手段となった今、「会社」と「社員」とを切り離して考え、頂点に資本家でもある株主を置く欧米型の経営方針が主流となっています。

「人を育てる」ことで大きなリターンを産んできた出光がどんな舵取りをするのか? 「人はコスト(費用)」と考える欧米型にどれだけ傾倒するのか、独自のスタイルを確立するのか、本当に気になるところです。

「人(従業員)は城(会社)」という考えを忘れただけでなく、かと言って欧米式にも100%乗り換えられない企業を見るにつけ、頑丈・強固と言われながら、今回の震災で無残にも崩れてしまった熊本城を連想するのは自分だけでしょうか?

「人は城、人は石垣、人は堀」、20代を過ごした甲府の名将 武田信玄の言葉が今、頭の中に蘇っています。 小説「海賊と呼ばれた男」を読んだ時、真っ先に連想したのが、この「人は城、人は石垣、人は堀」だからです。

− 責任とカリスマ性を持った創業者が、従業員ともに城を守り、攻める姿が正しいのか?
− 雇われ社長と雇われ重役が、株主の顔色を見ながら、世の中の真似をしながら、保身を貫く姿が正しいのか?

出光の動向は、ある意味日本の将来を占う試金石のような気がします。 決して創業家の考えに賛同しているわけではありません。 今の世の中に合った「にっぽんの企業」のあり方を示してくれると良いなぁと考えています。

本件の成り行きをネットで検索しながら、毎日掃除の合間に海賊していた海を見て、感慨にふける、、、灯火での毎日の日課です。

それでは、会社を信じて明るい日本経済のために今週も一生懸命働きましょう。

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ

日出ずる国では 日没もまた早い!/ In the land of the rising sun, sun set faster too!

Japanese Title (邦題): 「日出ずる国では 日没もまた早い!」末尾に

 

“In the land of the rising sun, sun set faster too!”

Good morning to the World and Kanmon!
It may be the first morning after OBON holiday in Japan.

We will work hard again for the future of Japan and I want to share the Risk which I have seen in these 16 months.

Now I am managing a little guesthouse in Kanmon area. The book “A Man Called Pirate” is not a small reason to select this place to open it.

japan02

“IDEMITSU”, model of the novel, is a oil company, never layoff employees but made company bigger and bigger by glowing people.

To tell the truth, in the company I worked for, the president of 17 years ago said “We do not need layoff as well as compulsory retirement.” However in the next 20 years, the company announced Voluntary Retirement of 600 employees and about 1,000 employees applied to the program finally. (When it was announced, there were only 6,000 employees in that company.)

I am not proud of the company’s voluntary retirement program. I am worried that such trend of voluntary retirement program is expanding to all over Japan.

Since the age of mid-forty, I have been planning to be independent. So I applied both voluntary retirement and outplacement company which the retiring company prepared for all applicants. In my case, the course I chose was entrepreneur. However both outplacement and entrepreneur use same office in the New Marunouchi Building, which is like a comfortable cafe with free-internet and free-drinks.

japan01

With preparing my own business, I keep watching people in the outplacement company carefully. In several months, I noticed one thing. It is a kind of routine that people start visiting consultants of the outplacement company, several weeks after newspaper broadcast one company’s announcement of voluntary retirement program. And in the next few months, the office got full of people and basic seminars are started to be held. In last year, so many voluntary retirement programs are announced, specially in several big electric companies, such as company S and company T, number of people in the office changed as the progress of their program.

I sometimes met with the man in restroom of the office, who lectured how to make useless employees apply to the program. (Yes, he is the teacher of employee cutting.) I cannot help thinking the know-how of laying off people is high return business scheme now.

What is more surprising was that some outplacement companies are proposing to teach how to lay people off even in the period, running profitable business. Not only outplacement companies but also some social Insurance and labor consultants are proposing laying off and getting money from government’s job placement subsidies.

There must be big distortion in labor system in this country.
I bet that recovery of personal consumption will never happen in future, because of this systematic problem.
By the way, someone may wonder why this hostel manager is mentioning this kind of issue. It is because “TOUKA (= light from lighthouse)” want to spot light at sunken rock just under the surface of the sea, in the same time young people may start reading the book “A Man Called Pirate” and knowing management philosophy of Mr. Sazou Idemitsu, a founder of IDEMITSU.

The people, I think who should read the book, are not the fun of Johnny´s idol group, but the businessman over fifty, who is assumed as big cost of Japanese economy and newly joined young business man. This does not mean I want young people to join IDEMITSU. I think they can feel something from the management philosophy of Mr. Sazou Idemitsu. It can be what is the most important to manage people.
Anyway, it seems that sun set faster in the land of the rising sun.

Can we Japanese restore / restructure this country or not?

There is so many fundamental issues, such as “Aging population combined with the diminishing number of children”, “Reduction of workforce”, “Issues of social security system”, “cumulative fiscal deficit” and so on. However our government is not working for essential measures. I can feel they are only praying to god like primitive man.

Thank you and you have wonderful future without reaching a deadlock or falling into a trap!

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

日出ずる国では 日没もまた早い!

世界中に朝が、そして関門にもあさが来ました。
日本ではお盆休み明け最初の朝という方もいるかと思います。 おはようございます。

自分も含め、ここからまた日本経済の未来のために身を粉にして働くわけですが、この一年 自分が見た危惧を共有したいと思います。

現在ここ関門の地でゲストハウスを営んでいますが、この地を選んだ理由として、先に記事でも紹介した本「海賊と呼ばれた男」の存在は大きいです。

japan02

決して従業員の首を斬ることなく、人を育てることで会社として大きく成長してきた企業「出光」。
実は自分が勤めていた会社でも三代前の社長までは言っていました。「わが社に首切り、定年制はいらない」と。それが十数年のうちに、600人の希望退職を募り、それに応えた1000人ほどが会社を離れるという企業になってしまいました。(従業員総数6000人あまりの会社なのに、、、)

決して もといた会社のリストラ施策を自慢しているのではありません。自分が一番危惧しているのは、こうした流れが日本全国津々浦々にまで広がりつつあることです。

40代の後半からすでに独立志向だった自分は、退職後、希望退職に際して会社の用意した最大手の人材紹介会社の独立起業支援コースに登録し、そこで準備されていた東京駅を見下ろすユーザー専用のオフィスで独立の準備を進めました。 そのオフィスには転職希望で登録されている方々も多くいて、一緒に高級ネットカフェ(設備充実・フリードリンク付)のような環境を活用していました。

japan01

そこで冷静に人間の流れを洞察していると、ある面白い動きに気が付きました。 新聞・テレビ等で大型のリストラが報道されると、決まってその数週間後から施設見学者が増え、数ヶ月後にはそのフロアで求人検索する人がどっと増えるというサイクルを繰り返しているようなのです。 昨年は家電メーカーのリストラがブームで、S社・T社と次々に固定費削減に着手することが報じられ、その度にフロアの利用者が増えました。

またそのオフィスのトイレでは、勤めていた会社に「希望退職」のノウハウをレクチャーしに来ていた講師(?)とたびたび会うこともあり「リストラがビジネスとして成立していること」を肌で感じざるを得ません。

さらに驚いたことに、少し前の特集番組では信じられない人事施策が水面下で起こっていることが報道されていました。 業績が好調な企業に希望退職を指南・斡旋する人材紹介会社・社会保険労務士が存在するという事実です。 希望退職〜斡旋の度に労働移動支援助成金を着服する流れもあるみたいです。

“新リストラ時代”到来!?業績好調なのになぜ
<NHKクローズアップ現代 2016年4月13日(水)>

この国の労働環境には、とてつもなく大きな歪みがあるようです。
こんな状態では個人消費なんて回復することはないように感じます。

さて宿屋なのに、なぜこんなことを言っているのか、不思議に思われる方がいるかもしれません。
ここ門司で創業した「海賊と呼ばれた男」が映画公開され、若い世代が「出光佐三の経営理念」に触れる機会が増えそうな昨今、大企業志向で仕事・就活をしている若者にも見えるように、今海面スレスレにせり上がってきている こうした暗礁を照らしたいという、『灯火』としての願いがあるからです。

実は自分が本当に「海賊と呼ばれた男」を見て/読んでもらいたいのは、主演するジャニーズのファンではなくて、40代後半以上の微妙な世代のビジネスマン、そしてこれからの日本経済で活躍が期待されている若者達です。 ただ出光のような会社に入りなさいといっているわけではありません。 出光佐三の経営理念の中にある、人として本当に相手の心を動かすエッセンスを感じ取ってもらいたいと感じています。

 

さてさて、この国、ひのもとにっぽん、日出ずる国では どうも日没も一番早いようで、、、

重要なのは、この斜陽から再び登ってこれるかどうか?

少子高齢化・労働人口の減少・社会保障制度の課題、財政累積赤字の問題などなど、縄文人ではありませんが、本来どうするか考え 対策を講じるべき人達には、どうも神頼みの感が少なくもないように感じます。

長い記事を読んでいただきありがとうございます。
どうぞ人生の暗礁・落とし穴にはまることのなく素敵な未来を!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

追記:幸いなことに、我が娘は自分が勧める前にこの本に触れ、少なからず何かを感じ取ったようです。出光が創業したこの門司という土地に対する興味がずいぶんと増したみたいです。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ

Heated Battle!

Japanese Title (邦題): 「暑い熱い闘い!」末尾に

 

Good morning to the World and Kanmon!

It is very hot this year in Japan. But it is very hot in not only climate, but also business world in Japan.

As of today, one famous Japanese company is under Heated Battle!

The company is “IDEMITSU KOSAN” established by the Man called Pirate.

Origin of “IDEMITSU KOSAN” was “IDEMITSU SHOKAI” and “IDEMITSU SHOKAI” was founded in Moji (where TOUKA locates) 1911, 105 years ago, by Mr. Idemitsu Salou, who was called as the Man called Pirate.

idemitsu02

The battle is between the founder’s family and current company management, arguing about M&A with Showa Shell Oil Company. If you want to know about the battle more in detail, you can find various information from newspaper, economic magazine, internet and so on. So I skip the explanation.

What I am interested in is how IDEMITSU will handle this issue with/without M&A with Showa Shell. Because IDEMITSU is the company which represent “Japanese Style Management”, enjoyed reputation from all over the world about twenty years ago, but no longer.

IDEMITSU is the company with strong management policy which never laid off its employee, even in the chaotic times after World War II.

Time around first-run of the movie “the Man called Pirate” can be the peak of the battle and we have to keep an eye on the direction of this battle.

I am planning to follow this battle closely, how it come to an end. No matter happy or tragic end, it is sure that to show certain direction to Japanese business man/woman how to react in each business life.

idemitsu03

Anyway, IDEMITSU will come under the spotlights of both public entertainment and global economy. Don’t you come and see/feel where the “IDEMITSU” started its business.

idemitsu04

Thank you and you have happy end after confused business life.

from Yassan,
Manager of a Little Guesthouse under a Little Lighthouse TOUKA
( http://touka-kanmon.com )

 

「暑い熱い闘い!」

今週の日本はめちゃくちゃ暑いです。 けれども気候より もっと熱い場所が日本にはあるようです。

今、ある会社が熱い闘いの中で渦巻いています。

その会社とは「海賊と呼ばれた男」が起こした会社、出光興産です。

出光興産はその起源を「出光商会」に持ち、「出光商会」は105年前の1911年に「灯火」のあるこの門司で「海賊と呼ばれた男」出光佐三が創業した会社です。

idemitsu02

今回の闘いでは、その出光創業家と現在の経営陣の間で火花が飛び交っています。 国内の石油元売りの再編の中で昭和シェル石油との合併に際して熱く揉めているようです。その対立の様相は新聞各紙・経済誌・ネット検索で調べていただけば、あらゆる情報にヒットするのでここでは割愛します。

自分が注目するのは、20年程前には世間でもてはやされた「日本的経営」の極みでもあり、人を育て大切にする「出光」が、効率化を最大限に重視する外資系企業である「昭和シェル」とどのように経営統合するのか、もしくは統合を断念するのか、どんな舵取りをしていくかです。

出光といえば、戦後の混乱期の中でも「人を切らない」方針を貫き、生き残り、復興した強靭な企業理念をもつ会社です。

映画「海賊と呼ばれた男」の封切りに前後して、この闘いの泥沼も最高潮を迎えそうな気配もあり、本当に目を話せない状況です。

現代社会・日本経済の行方・これからの企業のあり方も占うような今回の合併統合劇がどのような展開になるか、見守りたいと思います。

idemitsu03

これからしばらく経済面でも、芸能面でも世間を騒がせそうな「出光」、、、その発祥の地を一度みておきませんか?

idemitsu04

どうぞ激動の未来でハッピーエンドを!

灯台下のちいさいゲストハウス「灯火」宿主 やっさん より
( http://touka-kanmon.com )

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ新しい旅探しへ